当事者・家族ブログ

blog

ピアサポーター2

みち

双極性障害の精神保健福祉士

精神障害 / 当事者,保護者・家族など

ピアサポーター1はこちら

本日、ピアサポーター研修を終え、修了証を頂きました。

ピアサポーターについては「ピアサポーター1」に記載していますので、そちらをご覧ください。

今回はバウンダリーについて取り上げます。日本語で境界線と訳され、相手との距離感といった意味あいで使われます。

利用者と一番近い存在であるピアサポーターは距離を近くとることが重要なように感じますが、のめり込みすぎるのはいけません。自分自身に負担がかかり過ぎ、体調を崩してしまうことがあるからです。

適切な距離が重要です。

ただ、私にとって適切な距離をコントロールする事は非常に難しいことです。なぜなら、自分自身に気分の波があるため、境界線を安定して設けることが難しいからです。まず、自分の体を管理し、他社に観察してもらうことも必要だと感じました。

他にもピアサポーターの普及という話も出ましたが、本サイトが一役かえば嬉しく思います。

みなさんもピアサポーターについて、知ってることや質問があれば、ぜひ、コメントや記事にしてみてください。

コメント

  • 名無しのお花さん 名無しのお花さん より:

    こんにちは! わたしも、遅ればせながら、ピアサポーター養成講座を受けることになりました。診療報酬にも組み込まれて、実施する自治体が増えているようですね。一応、体裁としては、「院内でピアサポート活動を推進する支援者になってね」ということで受講するのですが、クローズ就労当事者なので、前々から興味がありました。制度化されることについてはまた別の議論がありますが、ピアサポート活動が広がっていったら良いなぁと思っています。

ブロガー

みち

  • 精神障害
  • 当事者
  • 保護者・家族など

双極性障害

双極性障害の精神保健福祉士

「双極性障害の精神保健福祉士」にお越しいただき誠にありがとうございます。 私は26歳の時、双極性障害2型と診断されました。 それから約10年。 様々な辛い事がありました。 それでも、周…